金屋町
御印祭
6月19日20日
公民館の中で迎える今年の御印祭
公民館の玄関には 御神輿をお迎えする為 青竹、紙四手が飾られ |
朝から準備をしてきて 昼食の時も、おにぎり片手に 打ち合わせが繰りひろげられ |
夕方、有礒正八幡宮の宮司さんが 祭壇の飾り付けにおい出ました |
会場つくりもそろそろ終盤を迎え 確認の打ち合わせも白熱化 |
向かい側の緑地公園駐車場では お祭に付き物の”やし”が こちらも準備万端ととのったようです |
大勢の踊り手と見物客の安全のため 交通指導員さんや、警備担当の人たちも 公民館に集合 |
祭壇のまえに座布団が並び 御神輿の到着を待つばかり |
公園から聞こえてきた、御印太鼓や笛の音が 途絶えた頃、御神輿が到着されました |
有礒正八幡宮から 御神輿を担いできた担ぎ手や 付き添ってきた各町自治会長、宮総代さん 御印祭実行委員会のメンバーで ”御祭神”をお迎えした神事が行われました 神事が終わると、 石畳の通りや、緑地公園では 前夜祭踊り、弥栄節踊りが始まります |
|
町流しをする踊り手のプラカードを持って 先頭を歩いたボーイスカウトの子供たちが 任務を終え帰ってきました。 |
御印祭を視察された橘知事も、 町の長老さんと一緒に立ち寄られました。 ”御祭神”の前も次々と賑わっています |
小、中学生や、金屋町の子供たちが踊っている頃
一番賑わいをみせる”やし”が並ぶ一帯が停電!!
電力会社の人が電信柱に登って修理中!!
思い掛けないトラブルが発生したようです
幸い、石畳の通りや、公園の中は大丈夫でした
1、150人もの踊り手が無事町流しをされました
6月20日
朝10時過ぎ 祭壇にお供えする鯛の飾り付け |
御印祭式典の準備が整いました |
午前11時 大勢の来賓の方々を迎え 式典が始まりました |
|
1、着座(ちゃくざ) 1、修祓(しゅばつ) 1、献饌(けんせん) 1、祝詞奏上(のりとそじょう) 1、玉串奉典(たまぐしほうてん) 1、撤饌(てつせん) 1、退座(たいざ) 厳粛に式は執り行われました |
|
1時間あまりの式典の後 来賓者の方々に昼食をとって頂き その後、 世話方の直会(なおらい)をしました。 |
|
今年、奉納踊りを踊ってくれるのは 5,6年生の女の子5人 公民館の2階で着付けのお手伝いをしました 桜の花の模様が薄れちゃったけど 赤い着物は可愛いです 踊る姿は見る事出来なかったけど お祭らしい、華やかな気分を 味あわせて貰らうことが出来ました |
|
午後8時 還行(かんぎょ)の儀が行われ 公民館を出られた御神輿は、 金屋町七ヶ町を通って 有礒正八幡宮へ帰られます |
”御祭神”が無事、有礒正八幡宮へお帰りになり
今年の御印祭も終わりました
19,20日と晴天に恵まれ
金屋町の住民は皆ホット胸を撫で下ろしたのでした。
6月22日
金屋町は雨に濡れています
北陸地方は例年より随分遅い、入梅が発表されました
御印祭の町流しが無事に終わった後の雨空は
高揚した気持ちを静かに落ち着かせてくれます
各町内が3年毎の当番制で担当してきた御印祭
今年から御印祭実行委員会を立ち上げ
全町内で運営されました。
これで良かったのか、問題があったのか
これからまた話し合われていく事でしょう
来年の御印祭が楽しみです・・・もう来年のこと??
鬼が笑いますよね